こんにちは、@koniです。
新年は何かをはじめがちな季節ですよね。僕も例にもれず、ピアノと筋トレをはじめることにしました。
せっかくなのでしっかり習慣にしていきたい、ということで、「習慣化大全」を読みました。本日時点では kindle unlimited 対応の本だったので、無料で読めました。
- 作者:古川武士
- 発売日: 2019/05/25
- メディア: Kindle版
タイトルに「大全」と書いてあり重そうな本に見えますが、サクッと読みやすい本でした。
最近「大全」というタイトルの本流行ってますよね。自己啓発本読むの好きな自分によく刺さりますw
個人的に「どうやったら幸せになれるか」というのが、この手の本を読む上で非常に重要なポイントと思っています。以下ように習慣化から幸せにつながるロジックが最初に書いてあったのでスムーズに読み始められました。
- 行動と思考の80%は習慣化されたパターンで行われており、幸せの9割は習慣で決まる。
- 良い習慣を身につけて幸せな人生を送ろう、習慣にするためにはいくつものテクニックがあり、どのテクニックがあうかは人によって異なる。
- この本には「習慣化」のためのテクニックが65のっているので、あいそうなものを使ってください
基本的には、テクニックがたくさん乗っている本なので、見出しを軽く見て「自分にあいそう」な項目だけ読めば良さそうです。
個人的には書いてある内容の3-5割くらいが「これは使えそう!!」となる内容でした。
以下はいままであまりやろうと思ったこともなかったのでとても参考になりました。
- 骨太の理由を考える
- 習慣化したい行動の理由をしっかり作り込むようにしたい。当たり前だけどあまりやってなかったかも。
- 新しい体験をするために、やってみたいことリストを作る(わくわくする行動をする)
- 例としてのっていた「一人でバーに行く」とか「●●山に登るとか」はワクワクしそう
- 座右の銘を作り心にすりこむ
また以下は、なんとなくそう思っていたけど、命名してくれたことで意識しやすくなりました。
- カタチから入る
- 主導権を持つ
- 記録して達成感を得る
- いつやるか決める(if then planning)
- 「やるべき」と「やりたい」を区別する